香川県の讃岐うどん屋さんの中でも超有名店の
「本格手打 もり家」さんが、昨日11/1ついに東京に支店を開きました。
 しかも11月は森田大将自ら厨房に立たれるとか。
 いてもたってもいられずお邪魔して来ました。 
 店舗は浜松町駅の南口を出て少し歩いたところ。何か既視感あるなーと思ったら、甚三さんに行く道の途中ですね。 
 アンテナショップ・ポンデせとうみの2階に他の店舗と一緒に展開されており、初めてお邪魔すると少し悩むかもしれません。
 
  白木の眩しい店内は、少々手狭に見えつつもテーブル、カウンター席をしっかり完備。 
 厨房では聞いたお話通り森田大将がうどんを打っており、否が応にもこれから出て来るうどんに期待が高まります。
   メニューはかけ、冷かけ、ざる、釜揚げ600円から。
 流石に高松の本店と比べると高いですが、これはもう仕方ないですね。
   オプションも、もり家名物のかき揚げを始めとして揃っています。
 個人的にはえそちくわ天があるのが嬉しい限り。
   今日はメニューで見るからに明らかにやり過ぎな、せとうみ天を注文。
 うどんは、かけ冷かけ醤油ざる釜揚げの5種類から選べるので、温かいかけうどんを。
 1.5玉までは同じ値段なので、中でいってみました。
 
  うどんはかなりのボリューム。
 やや太めで四角、やや固め。 
 実は私は本店でいただいたことがないのですが、個人的にはあらたさんよりは少し固く、谷やさんよりは柔らかめという印象。
 
  出汁は香り豊か。
 単体で飲むとやや薄めで、でも舌の奥でビリッと苦味を含むイリコがピチピチ味蕾を刺激するような、面白いお味。 
 ビックリしたのは、うどんと一緒に飲むと遥かに旨味が増すこと。
 考えてみれば当たり前なのですが、それを強く意識したのは本当に久しぶりでした。
 讃岐うどんの奥深さを改めて実感しましたり。
 
  天ぷらは海老天x2、椎茸、大葉、たこ天、えそちくわ天、鳴門金時天と、タッパーが欲しくなるボリューム(^_^;) 
 どれも揚げたてで美味です。
 特にえそちくわ天と鳴門金時天が絶品で、家族にお持ち帰りしたくなるレベル。次はちくわ天単品で頼もう…。
  アンテナショップでも、たまに東京の客層に合わせて個性を抑えてくるお店もありますが、今回いただいた品はしっかりと讃岐うどんした讃岐うどんでした。
 ここに来ればいつでももり家さんの味がいつでも味わえると思うと、東京でいただける讃岐うどんも遂にここまで来たのかと。嬉しい限りです。